発症してしまうパターンとは?

燃え尽き症候群とも言われているバーンアウトとは、意欲的に仕事などをこなしていた人が、燃え尽きたかのようにやる気をなくしてしまい日常生活を送るのさえ困難になってしまう病気です。介護職は他の業界と比べてバーンアウトを発症しやすい傾向にあります。

なぜなら介護職は、利用者に対するケアの負担も大きく、その上夜勤による不規則な生活のため、疲れがたまりやすいといったバーンアウトに陥りやすい要因が多々あるからです。他にも利用者に対して親身に接するという性質上、適切なケアを精一杯頑張っても、その努力が報われるとは限らず、それがストレスとなり発症してしまうというパターンもあります。うつ病の一種ともされており、継続して強いストレスに晒されるといったこともバーンアウトの原因となります。特に介護の現場では、利用者のため熱意をもってケアをしていると、自分の限界を超えて頑張ることで心も体も疲れ切ってしまい、バーンアウトを発症してしまうパターンもあります。

バーンアウトは過度な疲れやストレスが発症の要因となるため、仕事の線引きをすることが予防においては重要です。介護職に対する強い思い入れから頑張りすぎてしまうといった場合には、利用者のケアをするにあたって自分がすべき仕事は何なのか線引きを行い、自分の仕事の役割を見つめ直すことで無理を減らせ、バーンアウトの予防につながります。バーンアウトを発症してしまうと、日常生活に支障をきたすほか、離職せざるを得なくなったり、最悪の場合自殺に至ったりすることもあるので、意識的に予防を心掛けることが大切です。